ブログラマが地味に困るコーディングデータ
2014/09/26 18:02
マークアップエンジニア(コーダー)が地味に困るデザインデータの話というエントリを見かけてたので
プログラマの立場でシステム組み込むときにちょっとだけ困るコーディングデータの実例を書いてみました
(1)動的に文字が変わる部分で文字数増えた時の配慮がされてない
これはプログラマ、あるいはディレクターが指示出ししとかないと本当はだめなんでしょうが
特定部分の文字列が増えたり(とくに二行になったりとか)する場合、はみ出したり崩れたりしてあぁとなります
(2)繰り返し部分の途中でtrタグ
とくに写真の一覧なんかでテーブル組になってて何個かごとにtrで閉じてまたtrがいる場合です。
MVCモデルで書いているとviewには極力ロジックは書きたくないし保守性や可読性も落ちるので
なるたけさけてほしいです。
(3)テーブル組で余ることが計算されてない
2とも関連しますが
みたいなテーブル組みがあるとき灰色の部分がない場合センター寄せになったり崩れたりする場合です
(4)複数の同じIDがある
ほんとやめてください><
(5)buttonにname=submit
これ起こすこともあるのでやめてください
<input type=”button”>にname=”submit” は使用できない
なにかアレばコメントまで
コメントはまだありません。